「VTuberなのに、本業はYouTuber?」
そんな意外な一面を持つのが、水久良かなるさんです。
実は彼女、元企業Vtuberとして活動していた経歴を持ちながら、現在も本業YouTuber”としても知られています。
配信では、就活や転職といったリアルなテーマを語る一方で、裏では登録者数50万人超のチャンネルを運営しているという噂も。
- 水久良かなるのプロフィールとキャラ設定
- AXEL-V時代の活動と卒業理由
- 本業YouTubeチャンネルの実態
- 発言・経歴から見た年齢の推定
この記事では、そんな水久良かなるさんのVTuberとしての姿と、本業YouTuberとしての中の人の顔に迫ります。
水久良かなるのwikiプロフィール!
ぽあよ〜〜〜💙
— 水久良 かなる🌈🪼@倒産Youtuber (@Canal_Mizukura) December 8, 2024
企画の準備が全然進まないので
今週も雑談になりそう🥹
頑張るます!#おはようVtuber pic.twitter.com/fXFQLIYycn
水久良かなるさんは、元企業Vtuber・元大手YouTuberとしての経験をもとに、リアルな社会生活やキャリアの再出発をテーマにしたトークを中心に活動している2.5次元Vtuberです。
華やかなVtuber業界の中でも珍しく、自身の“転職”や“就活”といった現実的な話題を包み隠さず話すことで、多くの視聴者から共感を集めています。
また、飾らない言葉でリスナーに語りかける配信スタイルが特徴で、まるで友人と話しているような距離感が魅力のひとつです。
基本プロフィール
VTuberグループ「AXEL-V」でデビューされました。
年齢設定については曖昧で、時には1歳、またある時には20歳や100歳という表現が使われています。
特徴的な名前の由来は、彼女がクラゲという設定であることに加えて、親しみやすいキャラクター性を持って活動している点にあります。
語尾には「ぺにょ」がつく特徴的な口調をされています。
キャラクターデザインやLive2D制作にも力を入れており、彼女のデザインはイラストレーターの八三氏、Live2Dはけっふぃー氏が手掛けています。
スタイル
水久良かなるさんの配信は、ライブ配信と動画投稿の両方をされています。
配信時間は2〜4時間におよぶ長尺が多く、コメント欄でリスナーとやり取りしながら、雑談や日常の出来事、業界の裏話などを語ります。
明るくテンポのよいトークの中に、ちょっとした毒や自虐ネタを交えた“リアル感のある笑い”が特徴です。
主なテーマ
配信テーマは大きく分けて3つの軸があります。
- 就活・転職などの「社会復帰」シリーズ
- 元企業Vtuberとしての「裏話・業界ネタ」シリーズ
- 日常生活やDIY、引っ越しなどの「生活雑談」シリーズ
特に“就活”シリーズは人気が高く、「三十路から就活始めてみた結果www」「元YouTuberが社会人に戻れるの?」といったタイトルが話題を呼びました。
水久良かなるの所属事務所はどこ?転生前はにじさんじ?
【デビュー配信日決定のお知らせ】
— AXEL-V (@AXV_MT) November 19, 2020
皆様大変お待たせいたしました。
「AXEL-V」デビュー日決定です!
詳細な時間は、また追って連絡をいたします。#Vtuber準備中 #新人Vtuber#AXELV #アクセルブイ pic.twitter.com/xfcTjybgfh
水久良かなるさんは、バーチャルYouTuberグループ「AXEL-V」に所属していました。
このグループは2020年11月に設立されました。
AXEL-Vには、来音こくり、亜玖魔サキ、水蜜もも、火之神ひこねといった様々なメンバーが所属しており、それぞれ個性的な配信スタイルで人気を博していました。
事務所を卒業した時期は?
しかし、運営問題と資金不足により2022年10月16日に「AXEL-V」は活動を終了しています。
「水久良かなる」につきまして、
— AXEL-V (@AXV_MT) October 18, 2021
本人と協議を重ねた結果、
AXEL-Vを卒業させていただくことをご報告いたします。
理由としましては、本人の仕事が忙しくなってしまい、
配信の時間が取りづらくなってしまったためです。
(1/4)
水久良かなるは「AXEL-V」が解散するのではないかという噂を耳にしていたこともあり、2021年10月30日に卒業しています。
事務所自体の活動終了前に見切りをつけたということになりますね。
当時はVtuberと清掃のアルバイトをされていたそうですが、卒業でVtuberで稼げなくなることを見越しての行動だったようです。
個人としての活動を再開
2024年11月3日に3年ぶり活動再開し、現在は水久良かなるさんは個人での活動を行っています。
当時所属していた事務所の「AXEL-V」からは、「水久良かなる」という名前や体を引き継いで活動することを許されているそうです。
ただ、復活する1年ほど前に、「AXEL-V」時代のチャンネルを誤って削除してしまいました。
約7,000人のチャンネル登録者を失い、完全な引き継ぎ状態からのスタートは切れないことに。
しかし、2025年現在は、チャンネル登録者数が1万人を超えていています。
ちなみに、個人活動者ですが、マネージャーさんはいらっしゃるようです。
転生前はにじさんじ所属説は嘘
元企業系Vtuberという肩書きから「にじさんじだったのでは?」と思う人もいるかもしれません。
前述の通り、「AXEL-V」という事務所所属でした。
「水久良かなる」名義の前にも、配信者としてニコニコ動画では活動されていましたが、Vtuberとしてはおそらく活動されていないと思われます。
なので、Vtuberから別の企業系Vtuberに転生したタイプではないでしょう。
ちなみに、2021年1月19日に「にじさんじ」の健屋花那さんとベルモンド・バンデラスさんと「宇宙人狼」というゲームでコラボされています。
水久良かなる(中の人・前世)の本業YouTubeチャンネル名や活動名義は?
水久良かなるさんの本業はYouTuber(ゲーム実況配信者)です。
VTuberとしての活動は趣味に近い形でやっていらっしゃると思われます。
この本業のYouTubeチャンネルのチャンネル名や活動名義が気になりますよね。
どうやら、本業での方ではチャンネルは3つあるようです。

- メインチャンネル(登録者約57万人)
- グループチャンネル(登録者約9万人)
- 個人チャンネル(登録者約10万人)
ということで、探せば見つかりそうですよね。
そこで、どのような特徴のYouTuberかを整理してみます。
YouTuberとしての背景や活動歴が推測
元々、Aさんという方は登録者数は約20万人の個人チャンネルを持っていたそうです。
2020年ごろに友人からの紹介で、水久良かなるさん(中の人)はそのチャンネルに途中加入した形です。
水久良かなるさん(中の人)は本業YouTuberとしての活動は2025年時点で6年ということです。
ということは、Aさんが元々個人でやっていたことを加味すると、2020年以前にチャンネル開設された7年以上運営されているチャンネルということになります。
また、現在のチャンネルとは別ジャンルだったそうなので、路線変更していることヒントになるかと思います。
この路線変更が、ゲーム実況をもともとやっていなかったが始めたの意味なのか、それとも別ジャンルのゲームを実況するようになったのか、どちらの意味なのかは分かりません。
そして、他のYouTuber(配信者?)2人とのコラボが人気となり、登録者数は約40万人まで増えることになりました。
その2人のYouTuberとのコラボが大人の事情でできなくなりましたが、チャンネル登録者は57万人までは増えているようです。
これらの特徴を持つチャンネルを探しましたが、見つけることができませんでした。
水久良かなるさんの本業チャンネルがバレないように、嘘の情報を織り交ぜている可能性はあると思いました。
現在の本業YouTubeチャンネルの状況
しかし、
- 優秀なスタッフ(編集者?)が辞めてしまった
- 相方のAさんとの方向性の違い
- 収益が減ってきたことにより焦る
などが原因で、動画投稿数が減っていると語っています。
水久良かなるさんは、長期的に見てどんな動画でも再生されるように、ファンを付けていくという状況を作りたかったようです。
現在(2025年7月時点)はAさんの方針に従い、再生数が回る企画重視で活動を続けているようです。
水久良かなるさんは「職を失った」と自虐的に語ることはありますが、おそらく本業YouTubeを停止しているわけではないと思われます。
水久良かなるの中の人の素顔バレや声から本業チャンネルは特定できる?
水久良かなるさんは顔出しなしで実写動画を出しています。
もし顔を出せば、「水久良かなる」としての活動も周囲にバレますし、逆に本業チャンネルの特定も進むためだと思われます。
こちらの動画から、水久良かなるさんは
- 作り声である
- ボイチェンは使っていない
ということが分かります。
キャラクターの世界観を守りたい、かわいいキャラとして振る舞いたいという理由で声を作っていると考えられます。
加えて、本業YouTuberの特定をさける意味もあるかもしれませんね。
水久良かなるの中の人の実年齢は?
水久良かなるさんのキャラ設定上の年齢は、21歳や100歳なのですが、中の人の実際の年齢は何歳なのか気になりますよね。
そこで年齢が推測できる情報をまとめました。
発言内容から見える“世代感覚”
配信内では、学生時代の思い出や当時の流行に触れる場面が多く見られます。
発言を整理すると次のようになります。
- 初めて遊んだ携帯ゲーム機:ゲームボーイアドバンス
- よくプレイしていた作品:ポケモン ルビー&サファイア、どうぶつの森(N64版)
- リアルタイムで観ていたアニメ:「おジャ魔女どれみ」
- 学生時代の流行:ウィルコム携帯、ギャル文化、恋愛番組「あいのり」
これらの要素から、2000年代初期に小中学生だった世代=平成初期(1990年代前半)生まれと考えられます。
つまり、2025年時点で30〜34歳前後(1991〜1995年生まれ)の可能性が高いです。
幼少期の記憶から見える世代
別の配信では、幼少期の思い出として次のような話題も挙げられていました。
- 幼児期に遊んでいた:ピコ(1993年発売)
- 好きなキャラクター:たれぱんだ・お茶犬・こげぱん
- 小学生時代のテレビ番組:「伊東家の食卓」「電波少年」「ハッチポッチステーション」
これらの記憶の年代感から、1990〜1992年生まれ(33〜35歳前後)の可能性がさらに高まります。
経歴から読み取れるリアルな年齢
過去のトークでは、「スプラトゥーンで知り合った男性と新潟で同居していた」と語っています。
同作の発売は2015年5月。
短大卒業後にいくつかの職を経験していたことから、当時23〜25歳前後と推測されます。
この計算に基づくと、2025年時点で33〜35歳程度が自然なラインです。
実年齢は30代前半が有力
複数の発言・経歴・時代背景を照らし合わせると、
- 1990〜1992年生まれ
- 2025年時点で33〜35歳前後
という結論が最も整合的です。
ファンの間でも「40代ではなさそう」という意見が多く、30代前半の落ち着いた世代という見方が有力です。